自律神経とは内臓機能の調節や内臓の情報を脳へ伝える神経で、意識して手を動かしたり足を動かす神経と違い、内臓や血管など健康を維持する為に無意識にはたらいています。
はたらきとしては呼吸や循環・体温調節・消化吸収・排泄など様々な役割があります。
また自律神経は交感神経と副交感神経の2種類の神経に分かれており、交感神経は活発に動く際や緊張した時にはたらく神経です。
副交感神経は交感神経とは反対にリラックスの状態や休息をしている際にはたらきます。
これら2種類の相反する機能を持つ神経は、互いにバランスを取りながら体を健康に保つために調節しています。

自律神経バランス
しかし、何らかの原因で交感・副交感神経のバランスが保てず、どちらか一方が強くはたらき過敏になったり、逆に機能しにくい場合が起こります。
これを「自律神経が乱れる」といい、乱れた結果様々な不調が出てきます。